2011.11.10(木)
バスタイム
バスタイムは心身ともにリフレッシュする場所。
きれいになろう!と思って入ると、効果も上がりそう
安穏は、息子と入ってるので、あまりゆっくりできないのですが、
旦那に協力してもらいながら、リフレッシュしております。
安穏がよくやってるのが
①塩コース
②アーユルヴェーダマッサージコース
③ヴェレダコース
です。
①塩コースは、
まず、天然粗塩とオリーブオイルを用意します。
粗塩カップ1杯を湯船に入れます。結構量が多いので、びっくりするかもしれないけど、
これをするとデトックス効果で汗がいっぱいでます!
そして湯船に入っている間に粗塩とオイルを混ぜたものを鼻にのせます。
毛穴の大掃除です。こすらなくても大丈夫。スッキリします。
湯船から出て、粗塩とオイルを混ぜたもので体のマッサージを始めます。
粗塩がスクラブになってツルッとなるし、安穏が一番効果がみえるのはお尻なんですけど、
手触りが良くなります。
参考にしてるのはこの本
なんだか、「お清め」って感じです。
塩はスーパーで5キロのものを買いました。500円くらいだったかなぁ。
コスパも考えるとかなりお得な美容法だと思うんだけど。
②そして、アーユルヴェーダマッサージ。
半年前にヨガを習って(現在お休み中)、ちょっとヨーガの世界に近づいた安穏。
その時知ったのがアーユルヴェーダでした。

体の毒素を排出して、芯からキレイになる方法として書かれたこの本。
未精製のごま油(安穏は太白胡麻油を使用)をキュアリング(90度まで温めて、それを冷ましたオイル)したものを使います。
朝1番でするのが効果的らしいんだけど、時間がない!お休みの日の朝にたま~にやってます。
安穏は、お風呂の前にやることがほとんどですね。
キュアリングしたオイルをまずはコットンに浸して頭皮にのせる。
毒素、出ろ出ろ~って感じで、しばしそのまま。
その間に、顔や体もリンパに沿ってマッサージします。
この本ね、凄くわかりやすいの!
他にもいろんな本を読んだ安穏ですが、これが一番わかりやすいと思います!
一つ一つの工程が、写真でコマ送りのように並べられているんです。
これは安穏、珍しく買いました。
ホントはべたべたしないらしいのですが、安穏は量が多いみたいで、いつもテラテラしてしまいます・・・。
そのままお風呂に入ってま~す。
いつか、アーユルヴェーダエステ、受けてみたい
③最後のヴェレダコースは、コースというほどでもないんだけど、お風呂上りにホワイトバーチオイルを塗って、
マッサージでセルライト防止をしてます。
塩とアーユルヴェーダは2週間に1度くらいだけど、これはほぼ毎日。
乾燥がきになる人は特にオススメだとおもうょ。
安穏も、体は1年中乾燥気味で、腰の所なんかは痒くなってましたが、
これを始めて乾燥がなくなってきたし。
もちろん、オイルの後に保湿用のクリームもきちんと塗ってるけど。
安穏は、ヴェレダのHPとこれを見てマッサージしました。
40代には見えない~。美魔女だ~。
何度も図書館で借りて、読んでるけど、気合を入れるためまた借りたくなるのよね。
もしかして、買うべき?
これやって、おっぱいにハリが出たと聞いたけど、安穏はよくわからんの
元々、貧乳だからかな。
でも、頑張るわ!
女子力アップエイエイオ~
今日も感謝。
きれいになろう!と思って入ると、効果も上がりそう

安穏は、息子と入ってるので、あまりゆっくりできないのですが、
旦那に協力してもらいながら、リフレッシュしております。
安穏がよくやってるのが
①塩コース
②アーユルヴェーダマッサージコース
③ヴェレダコース
です。
①塩コースは、
まず、天然粗塩とオリーブオイルを用意します。
粗塩カップ1杯を湯船に入れます。結構量が多いので、びっくりするかもしれないけど、
これをするとデトックス効果で汗がいっぱいでます!
そして湯船に入っている間に粗塩とオイルを混ぜたものを鼻にのせます。
毛穴の大掃除です。こすらなくても大丈夫。スッキリします。
湯船から出て、粗塩とオイルを混ぜたもので体のマッサージを始めます。
粗塩がスクラブになってツルッとなるし、安穏が一番効果がみえるのはお尻なんですけど、
手触りが良くなります。
参考にしてるのはこの本

新品価格 | ![]() |

塩はスーパーで5キロのものを買いました。500円くらいだったかなぁ。
コスパも考えるとかなりお得な美容法だと思うんだけど。
②そして、アーユルヴェーダマッサージ。
半年前にヨガを習って(現在お休み中)、ちょっとヨーガの世界に近づいた安穏。
その時知ったのがアーユルヴェーダでした。
黄金のアーユルヴェーダ・セルフマッサージ 1日10分 伝統のデトックス法で奇跡の美肌 新品価格 | ![]() |

体の毒素を排出して、芯からキレイになる方法として書かれたこの本。
未精製のごま油(安穏は太白胡麻油を使用)をキュアリング(90度まで温めて、それを冷ましたオイル)したものを使います。
朝1番でするのが効果的らしいんだけど、時間がない!お休みの日の朝にたま~にやってます。
安穏は、お風呂の前にやることがほとんどですね。
キュアリングしたオイルをまずはコットンに浸して頭皮にのせる。
毒素、出ろ出ろ~って感じで、しばしそのまま。
その間に、顔や体もリンパに沿ってマッサージします。
この本ね、凄くわかりやすいの!
他にもいろんな本を読んだ安穏ですが、これが一番わかりやすいと思います!
一つ一つの工程が、写真でコマ送りのように並べられているんです。
これは安穏、珍しく買いました。
ホントはべたべたしないらしいのですが、安穏は量が多いみたいで、いつもテラテラしてしまいます・・・。
そのままお風呂に入ってま~す。
いつか、アーユルヴェーダエステ、受けてみたい

③最後のヴェレダコースは、コースというほどでもないんだけど、お風呂上りにホワイトバーチオイルを塗って、
マッサージでセルライト防止をしてます。
塩とアーユルヴェーダは2週間に1度くらいだけど、これはほぼ毎日。
乾燥がきになる人は特にオススメだとおもうょ。
安穏も、体は1年中乾燥気味で、腰の所なんかは痒くなってましたが、
これを始めて乾燥がなくなってきたし。
もちろん、オイルの後に保湿用のクリームもきちんと塗ってるけど。
安穏は、ヴェレダのHPとこれを見てマッサージしました。
40代には見えない~。美魔女だ~。
何度も図書館で借りて、読んでるけど、気合を入れるためまた借りたくなるのよね。
もしかして、買うべき?
これやって、おっぱいにハリが出たと聞いたけど、安穏はよくわからんの

元々、貧乳だからかな。
でも、頑張るわ!
女子力アップエイエイオ~
今日も感謝。
スポンサーサイト