2013.12.19(木)
レモン酵素6日目
酵素しか話題がない~。
と言う訳で、今日も朝から酵素を混ぜます。

まだ底にお砂糖が残ってますねぇ。

気温が下がっているからでしょうか。
なかなか溶け切れませんね。
香りもフレッシュな酸味を感じる香りから、甘酸っぱいまろやかな香りに変わってきたようです。
泡立ちはほぼないかな…。
泡立ちが酵素シロップ完成の合図。とよく言われてますが、必ずしも泡立ちがあるわけではないと私は思います。
仕込んでいる時は泡立たなくても、濾してから数日後に発酵してきたりします。
成功か失敗か見極めるのは、やっぱり味です。
何種類もの果物や野菜を発酵させるとそれだけ複雑な味がするので判断が難しくなるんですよね。
でも、失敗した時は、発酵とは明らかに違う腐った臭いがしますから
その時は潔く捨てましょう…
私は1度腐らせてしまい、捨てるのがもったいなくて、土に混ぜて腐葉土を作ろうとしたんです。
そしたらコバエや虫が湧いて、悪臭も立って、そりゃあもう大変でした。
捨てれば良かった…
腐った原因は水です。多分。
漬ける時にしっかり水を拭ききってなかったのが原因だと思います。
漬ける樽やまな板、果物や包丁、そして自分の手の水気をキチンと拭いてから酵素を漬けてください!
じゃないと腐りますよ~。
これを気を付けてから、1度も失敗知らずです
と言う訳で、今日も朝から酵素を混ぜます。

まだ底にお砂糖が残ってますねぇ。

気温が下がっているからでしょうか。
なかなか溶け切れませんね。
香りもフレッシュな酸味を感じる香りから、甘酸っぱいまろやかな香りに変わってきたようです。
泡立ちはほぼないかな…。
泡立ちが酵素シロップ完成の合図。とよく言われてますが、必ずしも泡立ちがあるわけではないと私は思います。
仕込んでいる時は泡立たなくても、濾してから数日後に発酵してきたりします。
成功か失敗か見極めるのは、やっぱり味です。
何種類もの果物や野菜を発酵させるとそれだけ複雑な味がするので判断が難しくなるんですよね。
でも、失敗した時は、発酵とは明らかに違う腐った臭いがしますから

その時は潔く捨てましょう…

私は1度腐らせてしまい、捨てるのがもったいなくて、土に混ぜて腐葉土を作ろうとしたんです。
そしたらコバエや虫が湧いて、悪臭も立って、そりゃあもう大変でした。
捨てれば良かった…

腐った原因は水です。多分。
漬ける時にしっかり水を拭ききってなかったのが原因だと思います。
漬ける樽やまな板、果物や包丁、そして自分の手の水気をキチンと拭いてから酵素を漬けてください!
じゃないと腐りますよ~。
これを気を付けてから、1度も失敗知らずです


スポンサーサイト