2012.10.09(火)
秋の夜長は家族でボードゲーム。
家族でボードゲームを楽しむ。
安穏が密かに憧れていた家族での楽しみ。
息子は、すごろくも最後までできなかったので、
いつになったらボードゲームを一緒にできるようになるかな~。
と待っていました。
現在3歳9ヶ月。そろそろ始めてみようかと思い、
以前から目をつけていた、このゲームを購入!

「ウサギのニーノ」
人数は、2人以上。
ゲームはいたって簡単です。

ニーノ君の住んでいる巣が雨で浸水してしまいます。
早くニーノ君たちを助けなければ!
出口は5つ。色分けされたサイコロを振って、
ニーノ君たちを救います。
一番たくさんのウサギを助けた人が勝ち。
写真では黄色の出口に1匹のウサギが座ってますね。
次の人がサイコロを振ったときに、黄色が出たら、
その人がウサギをゲットできるのです。
サイコロには色のほかに、ウサギのイラストが描かれた面があります。
これが出るとダイレクトにウサギをゲット。
ちなみにウサギは20匹いるので、1ゲーム15分くらいかかります。
ね?簡単でしょ?
楽しめるかな~と思いつつ、ニーノ君を見せると、
息子、食いつく食いつく。
「もいっかい!」
己の勝利を勝ち取るまで貪欲にやり続けます。
息子が勝ったときは、「大人を負かした」的な、
なんともいえない高揚感があるみたいで、
そりゃもう喜びます。
ただ、負けてるときは、段々と無口に・・・
そんな所も面白くて、ニヤニヤしながら眺めてしまいます。
「ウサギのニーノ」はドイツのSelscta/セレクタ社の商品です。
ここのおもちゃは、可愛くてお手頃で、息子が0歳の頃からお世話になっています。
何といっても、会社にポリシーを感じる!
どのおもちゃも子どもにとっての安全性を第1に考えられています。
戦隊ヒーローにおされ気味で、こういうおもちゃを
しばらく買っていなかったんですが、
息子がとても喜んでくれたので、良かったです。

安穏が密かに憧れていた家族での楽しみ。
息子は、すごろくも最後までできなかったので、
いつになったらボードゲームを一緒にできるようになるかな~。
と待っていました。
現在3歳9ヶ月。そろそろ始めてみようかと思い、
以前から目をつけていた、このゲームを購入!

「ウサギのニーノ」
人数は、2人以上。
ゲームはいたって簡単です。

ニーノ君の住んでいる巣が雨で浸水してしまいます。
早くニーノ君たちを助けなければ!
出口は5つ。色分けされたサイコロを振って、
ニーノ君たちを救います。
一番たくさんのウサギを助けた人が勝ち。
写真では黄色の出口に1匹のウサギが座ってますね。
次の人がサイコロを振ったときに、黄色が出たら、
その人がウサギをゲットできるのです。
サイコロには色のほかに、ウサギのイラストが描かれた面があります。
これが出るとダイレクトにウサギをゲット。
ちなみにウサギは20匹いるので、1ゲーム15分くらいかかります。
ね?簡単でしょ?
楽しめるかな~と思いつつ、ニーノ君を見せると、
息子、食いつく食いつく。
「もいっかい!」
己の勝利を勝ち取るまで貪欲にやり続けます。
息子が勝ったときは、「大人を負かした」的な、
なんともいえない高揚感があるみたいで、
そりゃもう喜びます。
ただ、負けてるときは、段々と無口に・・・

そんな所も面白くて、ニヤニヤしながら眺めてしまいます。
「ウサギのニーノ」はドイツのSelscta/セレクタ社の商品です。
ここのおもちゃは、可愛くてお手頃で、息子が0歳の頃からお世話になっています。
何といっても、会社にポリシーを感じる!
どのおもちゃも子どもにとっての安全性を第1に考えられています。
![]() | うさぎのニーノ / Nino Conillo (2007/12/27) セレクタ 商品詳細を見る |
戦隊ヒーローにおされ気味で、こういうおもちゃを
しばらく買っていなかったんですが、
息子がとても喜んでくれたので、良かったです。
スポンサーサイト